« 2013年11月 | メイン | 2014年2月 »

2014年1月

2014年1月31日 (金)

はる近し

宝尾の雪が消えました。

Nm この遠くの山に6世紀頃寺院があったそうです。

ここから見ていたら夕餉の煙がどのように見えたのだろう。

見る私はどんな着物をまとっていたのだろう。

いま見ると山の重なりや平らがよくわかる。

ずっと昔から変わらない山のそびえです。

2014年1月27日 (月)

午後3時

テレビに飽いて

散歩したら

お友達と逢い

お寺の屋敷の樹の実の話になり

Asdf_010 石段を上がって

よく見ると

Asdf_011 見はおいしそうにないが

この葉っぱ

”だるまさん”の樹では・・・・

ということになった。

石段の上のほうに

Asdf_009 化石の石だと聞いた。

上り口に

Asdf_015 お地蔵さんがあって

むかしいたずらをして

和尚さんにしかられたことを話したら

下の田んぼから一部が出てきたと教えてもらった。

・・・・・・

お寺跡から見た景色

Asdf_012 4時になって寒くなったから帰ってきた。

2014年1月25日 (土)

挑戦

明けの明星

Img_1709 少し早く起きました。

2014年1月24日 (金)

寒い冬

夕方

Dsa_002 すずめ達が

いっぱい集まって

あしたの段取りか・・・・

明けて

今朝

Dsa_005 明けの明星

カメラぶれ・・・です

ジャッキコッコができました。

As むかし

学校へ行くとき

うれしかった朝。

2014年1月19日 (日)

きょうも・・・

またまた雪が降りました。

Lkj_006 きれいだけど・・

また歩道の確保に汗しました。

Lkj_005 落とした雪が

Lkj_003 つめたそう・・

でもきれい。

Lkj_014 ここらくちん。

成果は

Lkj_012 おねがい

あしたまで降らないで!

2014年1月18日 (土)

信州から

リンゴの国信州から

今年も大きな便りがありました

Ds_001 ボリュームいっぱいの

アップルパイと

キューイとりんごと

おいしいよ

たのしみ!

2014年1月17日 (金)

悪戦苦闘

20日に県の梅加工場の検査があるというから

道路確保に出向きましたが・・

Fdsa_010 積雪が多くて

歩道のみの確保をしました

Fdsa_011 車の悪戦苦闘を見てください。

歩道確保の成果です。

Fdsa_008 約00メートルはありそうです。

帰るとき

Fdsa_013 雨とみぞれが降っていました。

こんなに近くまで来ていたのに。

もう積もらないで!

今度だけお願い!

2014年1月16日 (木)

クラブの新年会

村の

あるクラブの新年会に出席しました。

Hgfd_006 みんなで元気に

新年を祝い

乾杯!

床の間に

Hgfd_003 クラブ員の作品が展示してありました。

風景写真です。

来年の新年会にも新しい作品が展示されますよう

祈ろう。

 

2014年1月13日 (月)

わたしの村で

松の内らしい雪の降る日

「山の口講」が行われました。

和尚3人による大般若のお経が公民館の広場に響き渡りました。

Kjyh_015 和尚は経典をパラパラと送り

はじめに「大般若波羅蜜多経第何々巻」と唱え、終わりを「降伏一切大魔最勝成就」と

唱えられていたそうです。

経典は

Kjyh_011 机に積まれているもので

600巻あるそうです。

『般若経』の教えを体得し、すべての苦厄を消し去って、内外の怨敵を退散させ、五穀豊穣や国家安寧を祈念し、人々を幸福な生活に導いてゆくことを目的とした御祈祷の法要です。

参集した村人が始めてみた法要だと思います。

そのあと

村の新年会が行われました。

Kjyh_019 いろいろの話が聞けてよい新年会でした。

2014年1月10日 (金)

雪が降りました。

Kjh_005 「カラスとまらず」きれいです。

Kjh_002 チビもよろこんでいます。

Kjh_007 一番奥の家に

Kjh_008 昔小二階へ上るはしごだと思う
フックでとめてあるのがなつかしくめずらしい。

村の一番奥から

Kjh_011 新鞍林道がよく見える。

この辺りに

Kjh_013 昔家があったところ

雪があるとまた感慨がある。

左太夫さんか・・

家に入る前に

まっすぐに歩いてみた

Kjh_017 あるきさんで配りもんをしました。

今朝でよかった。